2020/5/5 初節句むかえました!
こどもの日、節句皆さん何をしましたか?
我が家は手形アートをやってみました!
手形アート
手形アートとは手に塗料インクや絵の具などをつけて、布や紙に押し付けてついた手形でアートを楽しむもの・・・。
まだ6ヶ月の息子の手形残せるし鯉のぼりは用意してなかったのでやることにしました!!
用意するもの

- はさみ
- 画用紙
- 絵の具
- ボディーソープ
- 子供の手!
- 大人の手!
100円均一 ダイソーで買ってきました!
ダイソーで色画用紙10色10枚のものがありました!
赤、ピンク、だいだい、黄色、黄緑、水色、青、茶色、黒、白の10色で使い勝手が良さそうです!
アクリル絵の具4色購入しました!
黄色、青、白、赤の4色です!他にも金色や銀色などもありました!
種類豊富ですよね・・。そのうち揃えようかな・・・(^^)
とりあえずやってみる!
画用紙に手形を押す!!簡単にできます(^^)/
手形
絵の具をのボディーソープ、ハンドソープでのばすと 洗い流しやすくなるそうです!
青、赤、緑にしようと思って息子用の緑を青+黄色で作ってみたんですがドブ色みたいな汚い色になってしまいました(¯―¯٥)
なので青+白で水色にしました!(緑の絵の具買ってくればよかった・・)

4回手形を取って真ん中の手形いい感じ取れました!!
一発本番だと失敗しそうだったので、別の画用紙にペタリ!
か、可愛すぎるうううう!!!尊い・・・(^q^)

私も手形をとります!!赤に少し白を混ぜて少し柔らかい赤にしました!!
鯉のぼりをつくる!
手形は無事できたので次は、目の部分を作っていきます。
白目の部分は白色の画用紙を丸く切っていきます。
丸く切った白目より小さめに黒色の画用紙を切っていきます。
(黒目の部分は黒いペンで書いてもいいかも!)

茶色の画用紙を細長く切って、画用紙に貼り付けました!!
出来上がり可愛すぎる・・・(>ω<)
夫のこだわりポイント!!! 鯉を画用紙から少しはみ出して、躍動感出てる感じに!!
だそうです(^^)/
息子の手形の横に日付と名前を入れて出来上がりです♪
作り方・まとめ
絵の具をボディーソープでのばす。
画用紙に手形を押す。切り取る。
目と柱を作る。画用紙に貼り付ける。
日付などを入れる!以上です!!!
子供の手形取るのが少し大変ですが簡単にできました♪
撮影してみました♪

息子氏興味津々でした♪
簡単に作れて息子のかわいいかわいい手形も取れたので大満足です♪
また来年も手形アート作って、比較したら面白いかな?
また挑戦してみようと思います!
もうこどもの日は過ぎてしまいましたが、おうち時間にやってみてください♪
[…] […]
[…] […]